先日、ビルの2階にある巨大な業務用パン焼きオーブンの搬出作業を承りました。「ただ運び出す」だけでは終わらない、プロの知識と最新ツールが試される、非常にチャレンジングな現場でした。
お客様に喜んでいただけたこの難工事の全貌と、私たちが現場で大切にしているポイントをご紹介します。
課題の壁:重量と間口、そして2階という立地
現場は、スロープでトラックが2階まで乗り入れられる恵まれた環境ではありましたが、オーブン自体が非常に大きく、そのままでは玄関の間口を通せないという問題がありました。さらに、その規格外の重量は、床や壁にダメージを与えかねません。
この難題をクリアするため、私たちは以下の三本柱で計画を立てました。
1. 分割(分解): 間口をクリアし、重量を分散させるための現場解体。
2. 床養生: 建物を守り、スムーズな運搬路を確保するための準備。
3. パワーリフター: 重量物を安全かつ効率的に運ぶための特殊機械の導入。
難局を乗り切るプロの技術:「分解」と「道具」の絶妙な連携
まずはオーブンを搬出可能なサイズに分解する作業です。
1. 緻密な分解作業
電動工具を用いて側面のボルト類を慎重に外し、基盤類のプレートを取り除きながら、オーブンをいくつかのパートに切り離します。このとき重要なのが、重たいパーツを無理なく扱うための工夫です。
2. 爪ジャッキでスマートに持ち上げ
私たちは爪ジャッキで機械をわずかに持ち上げ、その下に台車を滑り込ませます。これにより、重い機械を無理に引きずることなく、スムーズに分解作業を進められるようにしました。
3. 最新兵器「パワーリフター」の威力
分割されたパーツ一つ一つが、未だ数十キロ、数百キロの重量級です。ここで活躍したのが、最新の特殊運搬機械であるパワーリフターです。人力では危険を伴う作業も、この機械が重量物をしっかり持ち上げ、台車に乗せて安全確実に搬出ルートに乗せます。
**やはり「道具と頭は使いよう」だと改めて実感しました。**適切な道具を選び、それを最大限に活かす計画こそが、安全・効率の鍵です。
経験値がモノを言う!「養生」という最高のホスピタリティ
機械の分解技術はもちろん重要ですが、私たちが最も神経を使う工程の一つが床養生です。
重量のある機材や台車が通るルートには、床養生用の鉄板やコンパネを何重にも敷き詰めて建物の床を徹底的に保護します。これはお客様の大切な資産を守るためのプロの責任です。
さらに、搬出経路にあるわずかな段差も見逃しません。
• 木の板やコンパネを巧みに組み合わせ、段差を解消するスロープを作成。
• これにより、台車が引っかかったり、作業中にバランスを崩したりするリスクをゼロに近づけ、スムーズな運搬を実現しました。
この「目に見えない下準備」こそが、安全と効率を両立させる経験値の賜物です。
今回はオーブンに加え、大型の業務用冷蔵庫2台の分解搬出も同時に行いましたが、全て予定通りに完了。お客様から「さすがプロだね」と大変喜んでいただけたことが、何よりの達成感となりました。
私たちはこれからも、お客様の「困った」を「良かった」に変えるため、経験と知識、そして最適な道具を駆使して安全第一で作業に取り組んでまいります。
お困りの重量物搬出や特殊な解体作業がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!